スーパーノヴァの読書日記

主に本について書いています。たまにドラマや音楽や映画についても語ります。気軽にコメントいただけたら幸いです。

「デッドウォーター」 永瀬隼介

本書は以前に紹介した『19歳 一家四人惨殺犯の告白』の続編とも言える内容です。

そんなわけで『19歳〜』の復習です。

『19歳〜』は死刑囚の正体に迫ったノンフィクションでした。著者の永瀬さんは獄中インタビューや手紙で犯人の心情を明かしていくものの最終的には「こいつは(犯人は)クズだ。」とか〈理解不能〉とも書いているように犯人を見放してしまいます。

果てには永瀬さんは自律神経失調症になって入院してしまい、犯人の心情の解明とはなりませんでした。

つまりは『19歳 一家四人惨殺犯の告白』は単行本と文庫の二回の出版を経ても未完成のままでした。

しかし、永瀬さんは本書の中で死刑囚と対決して決着をつけています。

もちろん現実で起きてしまった事件が小説で決着とはいきませんが、永瀬さんがプロの作家として生きていく決意が詰まったこの本はとても特別なものとなりました。

 

18歳当時、五人の女性を強姦した上で殺し、死刑判決を受けた稀代の殺人鬼・穂積壱郎。その穂積を取材し浮上を図る事件記者の加瀬。

穂積はとても頭が良く、塀の中にいながら多くの人を操っている。そして加瀬と深い関係にあった。

厚い壁の中で保護され、死刑への恐怖心を全く抱かない殺人鬼に復讐することが可能なのか?

 

本書の魅力は大きく分けて三つ。

一つ目はボクサー・村越の存在感。

彼の父は穂積と隣の房にいたことがあり、村越は加瀬の取材対象だった。

本書に何度かある、ド迫力の格闘シーンは体を熱くさせるだろう。

二つ目は死刑制度だ。

死刑制度を説明した小説はいくつかあれど、これほど詳しく、それでいて刑務官の心境まで書けているものは本書だけだろう。

死刑のシーンだけで10ページ以上は使うし、刑務官の給料も書いている。緻密な取材に頭が下がる。

三つ目は「復讐」だ。

皮肉なことに今の日本の死刑囚はとても守られた立場にいる。刑務所とは違い働かなくてもいい。

そんな守られた環境にいる穂積を加瀬と村越はどう迫っていくのか。なぜ、復讐したいのかも要注目だ。

 

久しぶりに全編男臭い小説の紹介でした。

僕はていねいに事実を描く作風が好きで永瀬さんのようなライター出身の作家をつい応援してしまいます。

本書の内容もとても面白いのですが、永瀬さんがしたいこと、したかったことに注目するのも面白かったです。

f:id:oomori662:20190715215733j:image

「神様からひと言」 荻原浩

僕の中でお仕事小説と言えばこれです。

荻原浩さんは元会社員で元コピーライターとだけあって言葉の使い方と会社にいそうな人の描き方がお見事です。

本書ではそんな荻原浩さんがたどっていた道を深く味わうことができます。

というよりかは荻原浩さんが会社員時代にできなかったことを本書の主人公にさせたかったのかもしれません。

会社員を経験したことのある人ならば誰でも上司にたてついたり、「やられたらやり返す。倍返しだ!」と言いたくなったりするかもしれません。

本書の内容はそれです。

 

主人公の佐倉は大手広告代理店を辞め、食品会社に再就職するものの入社早々販売会議でトラブルを起こしてしまう。

そしてリストラ要員収容所と恐れられる「お客様相談室」へ左遷となってしまう。

お客様は神様だと言う社風の下クレーム処理に奔走する佐倉は前に女に逃げられていた。

ハードな日々を生きる彼の奮闘を神様は見てくれているのか。

 

見どころは3つ。

1つはクレーム処理のプロで上司の篠崎のクレーマー対応だ。

仕事ができない、やる気ないように見える彼が次々とクレーマーを黙らせていく。本書での活躍が目についてしまえば引き抜きの声が上がることは間違いなしだ。

次は佐倉にとっての神様の存在だ。

新宿中央公園の神様と佐倉は親しくしているのだが、公園に住む神様が語る言葉にも要注目だ。

最後は後半にある会議のシーンだ。

会議が出てくる小説は数多くあるが、とても身近なものだけに心が震えた。

物事を伝えるときは、強い覚悟を持って言葉を使う事が相手の胸に響く。そのことは荻原浩さんが培ってきたものだと感じた。そしていつか言いたかった言葉なんだろうなぁと思い僕も胸がすかっとした。

(僕が思っている事とはもちろん違います。今の職場の人にこのブログを読まれたら大変なことになるかもしれないので、強く否定しておきます^^;)

 

本書は調べてみたら二回もドラマ化していたみたいです。

一つはWOWOWで伊藤淳史さんが主演、もう一つは小出K介氏が主演だったので放送を取りやめたみたいですね。

伊藤淳史さんのをツタヤで探してみることにしましょう。

f:id:oomori662:20190707184850j:image

海といえばこの小説!

今週のお題「海」

 

「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 」 原作 岩井俊二 著 大根仁

 

本書は2017年にアニメ映画化したもののノベライズ版です。どうしても映画やその原作となったドラマの「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 」の話を避けて通ることはできないので、まずはその話からです。

ちなみに原作ドラマの監督が岩井俊二さんなので、原作 岩井俊二となっています。

 

大根仁さんは「モテキ」や「バクマン。」の映画監督で有名な方です。

本書で小説デビューを果たしています。

時折脚本みたいな書き方があることなど、オリジナリティあふれる設定と描写が素晴らしかったです。

 

岩井俊二さんも映像作家として有名です。

原作は1993年、オムニバスドラマ「ifもしも」の中の一つとして公開されたものです。

当時14歳の奥菜恵さんがとてもかわいかったです。

ドラマシリーズはタイトルを「なんちゃらかんちゃら〜するか〜するか」と統一し、内容もAを選んだらこういう結末、Bを選んだらこういう結末となる、ことを描くと統一されています。

 

あらすじは「打ち上げ花火は横から見たら丸いのか、平べったいのか?」を調べるために典道はなずなと灯台を目指すというもの。

花火大会の日の夕方、典道は突然なずなからかけおちに誘われる。

かけおちするか迷いながらの典道だったが、なずなの母親に連れ戻されてかけおちは終わってしまう。

彼女を取り戻すため典道はもう一度同じ日をやり直すことを願う。

 

海が見える港町で二人の逃亡劇はなんとも儚い。

やり直したとしてもハッピーエンドになるのかはわからないのだが、それでも走るところに青春を感じる。

選んだテーマもいい。花火は平べったく見えるのかは僕も興味がある。(誰か教えてください。)

誰もが青春時代でやり直したいと思うことはあるのではないだろうか?あの時ああしていればを後悔しないよう、一生に一度やり直しができればいいのになんて考えてしまう。

 

本書は岩井俊二さん著の「少年たちは花火を横から見たかった」と共に発売されています。

これは原作ドラマの構想となったもので、24年の時を経て世に出てきました。

こちらもおすすめですので、映画・ドラマ・ノベライズ・構想の小説化、どれか気になったものから見れば夏が楽しくなると思います。


f:id:oomori662:20190715190658j:image

f:id:oomori662:20190715190722j:image



「奇妙にこわい話」 阿刀田高・選

本書は奇妙にこわい話を公募して集め、阿刀田高さんが選んだ短編集となっている。

僕はこの手の短編集が大好きで、星新一さんが集めた「ショートショートの広場」シリーズも大好きだ。

これらの本で特に面白いのは最後についている選評だ。

この話は何点とか、大賞にした理由とかを載せている。プロの作家さんがどんなところに注目して何を面白いと感じているのかはとても興味深い。

基本的には言葉の使い方や誤字がないことが大切とあるから僕も気をつけている。

阿刀田高さんの選評で特に印象的なのは本書では実話をただ書いて送ってくるのではなくて読み物として面白いものを載せているとあるところだ。

確かに心霊体験などは文字にしてしまった瞬間にリアリティがなくなってしまう。当事者でしか語れないことをいくら書いたとしても体験してみないとリアルではない。

ならば、読んでいてリアルに感じるような、共感できるような、面白いものの方が絶対に優れているだろう。

その採用基準を示すように本書のシリーズで「自分の影が自分を食べる世界」が書かれたものが載っている。

阿刀田高さんも選評でこれは実話体験ではなく、ショートショートだろう。と書いていた。

普段は優しすぎるくらいに優しい人が満員電車の中で前の人の背中に口紅で落書きしていた話など、人の怖さを描くものもあるから面白い。

 

僕が把握している限りで四作あるこのシリーズはどれも読みやすくておすすめです。

今回は内容をあまり紹介していませんね。たまにはあっさりと終わります。

f:id:oomori662:20190708232811j:image

「ゴールデンスランバー」 伊坂幸太郎

今週のお題「わたしの好きな歌」

 

ゴールデンスランバーは訳すと黄金の眠りという意味です。伊坂幸太郎さんが好きそうな言葉ですね。このタイトルでビートルズが歌っています。

堺雅人さんが主演で映画化もされたことで有名な小説です。主題歌には斉藤和義さんの「ゴールデンスランバー」が使われています。

 

物語はいたってシンプルだ。

仙台で総理大臣のパレードが開かれるのだが、総理はラジコンのヘリコプターを使って暗殺されてしまう。

近くにいた青柳は犯人とされてしまい逃げまくる話だ。

敵は警視庁。一丸となって青柳を追い詰める警察もなかなか魅力的だった。

ショットガン男もいるから本気で青柳を殺しにきているのがわかるし、あらゆる証拠を捏造してはマスコミを扇動し青柳を日本中の敵として射殺されても仕方ない雰囲気を作る。

対する青柳は自然とチームを組み、逃げる。

彼を嵌めようとした友だちも結局は彼を逃すし、宅急便屋さんや近くにいた通り魔のキルオも助けてくれる。

青柳の近くにいた人は彼の潔白を疑っていない。

彼がかつて助けたアイドルや元恋人もキーパーソンだ。

 

捕まったら死ぬ!のは山田悠介さんの「リアル鬼ごっこ」と一緒だが井坂幸太郎の方が遊び心と深みがある。

例えば逃げろと言った友だちのセリフが面白い。

「おまえ、オズワルドにされるぞ」は名言だ。

オズワルドはケネディ大統領暗殺事件の犯人の名前だが彼は犯人に仕立て上げられた疑いがある。

元恋人の樋口晴子は語り手としても活躍する。

青柳を助けようとたくさんの違法行為をしてしまうのだが、全て青柳のせいにする辺りにおかしさはある。

本書では青柳に対して「やったのか?」と聞く人が多いが、それは青柳が助けたアイドルとの関係を聞いているのであって誰も青柳が暗殺事件の犯人だとは疑っていない。必至の逃亡劇にもかかわらずほのぼのとした雰囲気づくりが徹底されているのは曲の選定にもあると感じた。

もちろん小説から音は聞こえないもののビートルズの「ゴールデンスランバー」はすぐに聞くことのできる環境にいる人が多いだろう。聞いてみるとよく眠れそうな曲だったから疲れた人にはいいのかもしれない。

黄金の眠りという歌詞と当たり前の生活がなくなってしまった青柳の寂しさと希望がぴったしな気がした。

 

映画もとても良かったのでおすすめです。

f:id:oomori662:20190711231603j:image

小説の人物に恋をしました。

「ソロモンの犬」 道尾秀介

 

今までにたくさんの本を読み、数多くの女性に出会ってきましたが、本気で好きになったのは本書に出てくる羽住智佳だけでした。と言うと気持ち悪がられるかもしれませんが、本書はミステリー小説にもかかわらず、羽住に恋をした僕と同じく羽住に恋をした主人公の秋内との三角関係小説ともなりました。

 

まずはあらすじから。

秋内と羽住を加えた男女4人の大学生たち。

彼らの平凡な夏はまだ幼い友・陽介の死で破られた。陽介は飼い犬に引きずられての事故死だった。

だが、現場での友人の不可解な言動に疑問を感じた秋内は動物生態学に詳しい間宮助教授に相談に行く。

そして予想不可能の結末が・・・・・。

物語の冒頭は穏やかではない。

事件後、喫茶店に集まる四人。秋内は重い口を開く。

「一度、ちゃんと話し合うべきなのかもしれないこの中に、人殺しがいるのかいないのか」

このあと 4人の出会いからゆっくりと事件の真相に迫っていく。

 

入学してすぐ、秋内は羽住に一目惚れをし、そして僕も一目惚れをする。

 羽住はとても魅力的に描かれていたのだ。

身長162センチ。いつも姿勢が良いので、実際にはもう少し高く見える。腕を組んだり荷物を持ったりして、もともとそれほど大きくない胸を隠すと、「小柄ですごくハンサムな男」と間違われることが多い。肌の色がとても白く、それと関係があるのかないのかわからないが、生まれは北海道酒小さくて静かな街らしい。彼女は僕のことを名前で呼ぶ。それには深いトラウマがあるらしい。

こんなところにしておこう。

このあとも彼女の情報が小出しに登場するから目が離せない。

休日の羽住に初めて出会ったとか白いシャツを着ていたとか、好きな子との思い出を数えてしまうのは恋をしている故だろう。

羽住は普段は大人しいが、たまに大胆なことをする子だった。そこも魅力的だ。

秋内のアプローチもいい。奥手な彼は「話しかける内容メモ」を作り彼女に近づく。もし他の人に見つかったらどうしようとか考えないところが青春している。

秋内は僕のライバルではなく、羽住の情報を引き出してくれる重要な人物だった。

 

さて本書のミステリーのカギは動物生態学だ。

飼い犬がなぜ、暴走して飼い主を死なせてしまったのか。

しかし別テーマで女の落とし方が描かれている。

間宮助教授曰く女性に告白するときは低い声で話しかけた方が成功しやすい。らしい。

これはいつか使いたい技として強く印象に残っている。

 

変わっているかもしれませんが、僕は歴史上の人物ではソロモンさんが好きです。

ソロモンさんは頭が良くて動物とも会話ができたらしいです。

気持ち悪い男と思われないように最後は真面目なことを書いて終わります。(もう遅かったりして。)

f:id:oomori662:20190710234846j:image

「誓約」 薬丸岳

友だちからこの本をもらって読み始めました。

なんで薬丸岳さんとは初めましてでしたが、最高の1冊とはなりませんでした。

 

主人公は家庭も仕事も順風満帆な日々を過ごしていた向井という男。

男のもとに1通の手紙が届く。「あの男たちは刑務所から出ています」とだけ書かれている。

次にはあの男たちを殺せと脅迫は続く。

向井は過去に犯罪を犯していて家族にも警察にも相談できない。一度は殺人を犯すことを約束してしまうものの残される家族を思うと手を汚すことはできないと考え直す。

向井がとる方法は姿を見せない脅迫者を見つけ出し、殺人を思いとどませることだった。

脅迫状の送り主は誰なのかその目的とは何なのか。向井は一人で立ち向かう。

 

序盤から中盤にかけてはとても面白かったのです。

向かいが過去に犯した犯罪の詳細、どのように更生していったか、などが細かく描かれています。

ですが、途中で僕の特殊能力とも言える「途中で犯人が分かってしまう能力」が発動してしまいました。

ミステリー小説は犯人をどこかで提示しないとフェアではないため序盤に犯人を描かないといけません。それだけで容疑者が絞られてしまいます。

そうなると後半はもう答え合わせのために読むしかなくなってしまいます。

だからこそ僕は動機を大切にしています。犯人はなぜ殺人を犯すのか、探偵はなぜ犯人を探すのか。これらがしっかりしていることが最上級のミステリー小説だと思います。

 

今から書く正直な思いは反対意見もあるかもしれません。

僕は過去に失敗した人を許せないわけではありませんが、その人が全く責任を感じず生きていくということは、んっ?ってなります。

上手く言葉で表すのは難しいですが、その人の幸せを素直に祝うことができなくなります。

なので過去の誤ちを家族にばれるのが嫌で殺人という罪をおかしそうになる向井には全く共感できませんでした。

脅迫者が警察に訴えづらくしている部分もありますが、向井には殺人を受諾する以外の方法を考えて欲しかったものです。

 

あと大切な問題として、一人称で書くか三人称で書くのかということ、本書は一人称の文章でところどころで時間が飛ぶ描写が多かったです。

確かに「一時間後、俺は〜にいた。」とかの文は気持ち悪いけれど、飛ばして書くのも気持ち悪いものがありました。

ちょうどいい書き方はなかったのか考えてしまいます。

f:id:oomori662:20190708232358j:image

祝!100作目は遠藤周作さんで!!

「十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。」

 

一日一冊についてブログに書くということを始めて三ヶ月がたちました。転職してから三ヶ月ということでもあります。

いつも読んでくださっている方には本当に感謝しています。おかげさまで続けることができています。

初めての方や一度でも覗いてくださった方にも深く御礼を申し上げます。

これから何度も覗いてくださるように、また、過去の記事も読みたくなるように面白く、そして役に立つブログにしていきたいと思います。

 

最近では「ノブ」という名前でTwitterも始めました。今はTwitterで過去に書いたものを書き直してつぶやいているのと一日一回つぶやいていうのとで二回つぶやいています。 

あとヤクルトスワローズのことでつぶやいたりもしています(笑) 

 

記念すべき100回目に紹介したい本は遠藤周作さんが昭和35年に書いた本です。

今からだと約60年前に書かれた本ですがその内容はとても今でも新鮮で色あせないものでした。

一言で本の内容を言うと手紙の書き方です。

使っている言葉は古いものの今でも役に立つことがたくさん載っています。

主に手紙を書くときはもらう人の立場に立って書きなさいと言うことが書かれています。

少し本文から書き抜きます。

(1)あなたは、郵便物の中に友人の便りを見つけると嬉しいですか。嫌ですか。

(2)あなたはマメに近況を知らせてくれる後輩と、全く無音(ぶいん)な後輩とどちらを信頼すべき男だと考えますか。

(3)あなたがもし上役だった場合、旅先から1枚の絵はがきを欠かさずよこすような部下を嫌な部下と思うでしょうか、かわいい部下と考えるでしょうか。

この答えはあまりにも明白だと思います。

ぼくたちはなぜ、こんなに筆無精になるものでしょうか。

 

これらが十頁ほどのところで書かれていたので、捨てる訳にはいきませんでした。

序盤で心を掴まれてしまい今では手紙を書くときは本書を参考にしています。

まだラブレターを書いた事はありませんが書くとき必ず役に立つ事は間違いありません。

感謝の思いを伝えるとき、文字で気持ちを伝えたいとき必要な本です。

このブログを読んでくださった方に心から感謝いたします。

これからもよろしくお願いいたします。

f:id:oomori662:20190710221751j:image

 

密室と聞くとドキドキしませんか?

「櫻子さんの足元には死体が埋まっている」 太田詩織

 

今までに密室が出てくるミステリーをたくさん読みましたが、本書では密室殺人を強く否定していたので印象に残っています。

 

密室殺人を扱う小説は数多くありますが、その多くが飛行機内や孤島など巨大な密室だったり、合鍵を複数人が持つような密室という状況自体が危ういものだったりします。

あと、何で密室にしたのと疑問に思ってしまうような話も多いです。特に探偵マンガに多い気がします。

ちなみにちゃんと密室と向き合った小説では赤川次郎さんの「三毛猫ホームズの推理」が印象的です。

 

本書は大人しい男の子と骨が好きな櫻子さんの話。ちょっとライトノベルに近いかもしれない。

ちなみにこのシリーズの舞台は北海道の旭川とあって様々な動物やきれいな風景が描かれている。地元北海道の書店では新作が出る毎に大々的に売られている、らしい。

現在では14巻まで出ているらしいが、僕は10巻で一時休止している。(このシリーズを読み始めたきっかけが10巻の表紙の櫻子さんが美しかったからです。不純な動機ですね。)

どれにも長めの話と短めの話が入っていてとても読みやすいのが特徴的なシリーズだ。

その中で今回紹介したいのが一巻の最初の話だ。

 

「美しい人」という章題がある。

語り手の少年・正太郎の母親が経営するアパートで、入居者の女性と連絡がつかなくなってしまったため正太郎は母親と櫻子さんと共にアパートへ向かう。

女性の部屋に入ると、室内は酷く荒らされていて、女性はベッドで亡くなっていた。しかし、窓は全て施錠され玄関のドアにはチェーンが掛けられていた。いわゆる密室というやつだ。

死亡した女性には目立った外傷は見当たらない。

彼女はなぜ死んでしまったのか?

警察は殺人を疑っていなさそう。櫻子さんも殺人ではないと言う。しかし、正太郎は殺人を疑ってしまう。

彼にとって亡くなった女性は優しくてきれいで憧れの女性だったのだ。

密室殺人などありえないことを論理的に諭す櫻子さん対彼女は殺されたんだ!と感情的に訴える正太郎は見ものだった。

 

美しい人 の話の真相は調べればすぐに出てきますが、櫻子さんが語る密室殺人についてはすぐには出てこなかったです。

この論理展開が面白いので、ぜひ見てみてほしいです。

f:id:oomori662:20190707185358j:image

「これは経費で落ちません!②」 青木裕子

このシリーズは今5巻まで出ています。

漫画化されたことは知っていたもののドラマ化も決定したとの情報を入手しました。

 

主人公の森若さん(27才)は経理部で真面目に働く女の子で、不正は絶対に許さない!という正義感は無く帳簿さえ合っていれば見逃すかわいさ(?)を持っています。ウサギは追うながモットーらしいです。

仕事はできる方ですが、あまり雑談をしないことと、愛想を振りまかないところからか誤解されやすくもあります。

あと前作の紹介では書かなかったのですが、年齢=彼氏いない歴でもあります。それは彼女が今の生活を完璧だと思っているからかもしれません。

さてそんな森若さんを誰が演じるのか?

これを考えるのが相当楽しかったです。

僕のイチオシの第一候補は波瑠さんでした。これは彼女の制服姿を見たかっただけかもしれません。

第二候補は小芝風花さんでした。彼女の大人しい演技が見たいです。

とここまで書いていたところ森若さんは多部未華子さんが演じることが決まっていました。

せめて恋人役になるかもしれない山田太陽のキャストは当てたいと考えると、鈴木亮平さんが合うような気がします。

山田太陽は大雑把で女性の扱いもガサツだけど仕事に熱を持っている男らしいキャラです。

森若さん真逆に見えますが、お似合いとも思えます。

果たして彼は「過不足のない現在の生活を完璧だと思っている」森若さんの生活を崩すことができるのか、目が離せなさそうです。

そんなわけでドラマが楽しみですね。とは終われないので、本書の短編の中から一つ紹介します。

 

②巻第四話「これは本当に経費で落ちません!」

ある日森若さんは熊井という社員が仮払金を利用して横領していることに気づく。

本人を問いただすが、彼は同期で金の流れを操作しやすい勇太郎のせいにする。

勇太郎は森若さんの先輩でかなり頼りになる存在だ。森若さんは勇太郎に熊井について相談するのだが、勇太郎は熊井をかばう。

果たして森若さんは不正を見逃すのか。イーブンが何より気持ちいい森若さんがとる行動は必見である。

 

時々このシリーズはミステリーのような話があるから面白いです。

小説は次作が楽しみです。ドラマも必見です!

f:id:oomori662:20190707184036j:image